恐竜の島 恐竜製作者 プロフィール
中山 雅秀 (なかやま まさひで)
1968年仙台生まれ仙台育ち。
工業高校機械科を卒業。
精密機械加工、金型設計制作、CAD等の職を経験する。
TAMIYAの恐竜シリーズから恐竜模型に入れ込むことに。
2004年ころから自作恐竜模型を作り始める。
恐竜原体験は「恐竜のひみつ(学研)」と「恐竜探検隊ボーンフリー(TV番組)」。
行ってみたい所はガラパゴス、マダガスカル、アラスカ、ゴビ砂漠など。
これまでに行って良かった所は、南北大東島、与那国島、波照間島といった生命力あふれる沖縄の島々。
また、物心付いたころからロックに惹かれ、お気に入りのバンドは「レーナード・スキナード」「オールマン・ブラザーズ・バンド」など。
自身もロックバンドでベースを弾いていたりもする。
沖縄料理屋やインドカレー屋には頻繁に出没している。
ペットはグリーンスマトラ、アカハライモリ、ヤマトヌマエビ。
恐竜倶楽部会員 419番。
恐竜模型制作へのこだわり
リアルな造形の恐竜模型は、まさに「生きているような」姿の再現を目指し製作しています。
驚くような新発見が続き、日々新たな学説が飛び交う恐竜研究の世界。
恐竜の島の模型を制作する上では、そんな最新情報を取り入れつつ、現存する動物の姿・動き・表情等を参考にしながらワンポイントとして加え、生物としてのリアリティを追求することを念頭に置いています。
考古学的観点や化石からの情報だけでは想像できない部分は、今生きている哺乳類・鳥類・爬虫類などの動き・生き方を模型に反映させることで、恐竜が「あたかも今生きているような」存在となります。
恐竜だけでなく、当時の環境を再現するつもりで世界をふくらませ、地面や植物等、宇宙のなかの地球の「その時間」の一場面を切り取って表現することを目標に制作をしています。
また、恐竜好きの方々からのご意見を参考に、オフィスやご自宅の机の上などに飾っておける手のひらサイズのディスプレイ・モデルをはじめ、恐竜をモチーフとしたキーホルダーやネックレス等のアクセサリー類、マグネットやお守り等の雑貨類の製作も手がけています。